2017年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 shimizu 黒字経営のその先へ 「経営の仕組み化」「社長がいなくても会社が回る」は理想の経営といえるか? 社長にとって理想の経営とは 経営者の方との話の中で、「どんな経営の姿を理想としていますか?」という質問をすることがあります。 答えには、社長の個性が表れるため、いろいろな理想像がでてきます。 […]
2017年2月9日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 shimizu 黒字経営のその先へ 経営理念が組織に浸透しない本当の理由 いまどき経営理念を持っている会社は多い 日本の古い商家で、「家訓」を大事にしているところが多いのは、ご存じのとおりです。 例えば、戦前の三大財閥と言われていた三井、三菱、住友は十ヶ条ほどの「家訓」をそれぞれ […]
2017年1月8日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 shimizu 黒字経営のその先へ 利得を語るだけなく理念を語る経営者になれ 経営者は「新年の挨拶」や「年頭の所感」で何を語ったか 経営者が発表した平成29年(2017年)の「新年の挨拶」や「年頭の所感」について、規模・業種にこだわらず、検索結果順に20社のテキストをデータマイニングして、頻出キー […]
2016年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年11月4日 shimizu 黒字経営のその先へ 米国と韓国の建国の違いから学ぶ企業統治のあり方 建国時にすでに理想が実現されたアメリカ合衆国 11月8日にドナルド・トランプ氏が次期米国大統領に選出されてから、全米で反対デモが繰り広げられましたが、今は収束しているようです。 しかし、11月25日にはトラ […]
2016年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 shimizu 黒字経営のその先へ 嫌われる経営理念とビジョン 独自のカルチャーを持つパタゴニアという会社とブランド アウトドア・ウェアが好きな人の多くは、米国発祥のpatagonia(パタゴニア)というブランドを知っているでしょう。 1965年創業の同社が、日本に進出したのが198 […]