2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 shimizu 黒字経営のその先へ 自社の強みはわかりづらい 旅行業界でも最近、「強み」という言葉を目にすることが多くなったが、この言葉の意味を的確に理解し、強みの発見に繋げ、行動に落とし込めている人や企業は少ない。 強みという言葉がいま注目される背景には、競争戦略の行き詰まりがあ […]
2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2018年12月19日 shimizu 黒字経営のその先へ 製品やサービスではなく経営自体のイノベーションが必要! 【要旨】 適切な経営課題を設定できていなければ、事業につまずく結果になりますが、曖昧な経営課題を掲げている企業の割合が多いのが実情です。 しかし、変化のスピードが加速する時代の経営では、従来の経営課題のとら […]
2015年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 shimizu 黒字経営のその先へ 競争相手が業界外から突然現れる時代の戦略思考とは 一昔前には重要だった「業界」というくくり 私がコンサルティング会社で働いていた頃、「インダストリー・グループ」というものがありました。 インダストリー・グループとは、「業界別グループ」という意味です。 &n […]
2015年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 shimizu 黒字経営のその先へ これからの差別化戦略に重要な「譲れないこだわり」 2大競争戦略 -コストリーダーシップと差別化- 戦略と言っても、人事戦略、財務戦略など様々な戦略があります。 その中で競争戦略は、ほとんどの場合マイケル・ポーターが提唱した戦略論を基本としています。 ポーターの戦略論を簡 […]
2014年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月11日 shimizu 黒字経営のその先へ 効率による利益から強みが生み出す利益へ 「大きいことはいいことだ」が信じられていた昔の日本 森永は昭和42年、大型の板チョコレート『エール』の発売を決めた。 商品コンセプトである「従来の板チョコより一まわりほど大きくて値段は50円のお徳用」を、広 […]