2017年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年12月18日 shimizu 黒字経営のその先へ 「経営の仕組み化」「社長がいなくても会社が回る」は理想の経営といえるか? 社長にとって理想の経営とは 経営者の方との話の中で、「どんな経営の姿を理想としていますか?」という質問をすることがあります。 答えには、社長の個性が表れるため、いろいろな理想像がでてきます。 […]
2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 shimizu 黒字経営のその先へ 正論を主張する者が企業改革に失敗するワケ 問題が生じることによって自説の正しさが証明される矛盾 先日、ある忘年会の席で、情報セキュリティ専門家M氏と話をする機会がありました。 M氏は、ある有名な大手企業をクライアントにしていますが、先方の取組姿勢に不満をお持ちの […]
2016年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年11月4日 shimizu 黒字経営のその先へ 米国と韓国の建国の違いから学ぶ企業統治のあり方 建国時にすでに理想が実現されたアメリカ合衆国 11月8日にドナルド・トランプ氏が次期米国大統領に選出されてから、全米で反対デモが繰り広げられましたが、今は収束しているようです。 しかし、11月25日にはトラ […]
2016年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 shimizu 黒字経営のその先へ 「太っ腹社長」VS「細かい社長」どちらのタイプを目指すべきか 「細かい」より「太っ腹」の方が世間のウケはよい 人の特徴を表す場合、相反する2つの性質をセットにして語ることがよくあります。 「楽天的」VS「悲観的」 「社交的」VS「内向的」 「優しい」VS「厳しい」 & […]
2016年10月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 shimizu 黒字経営のその先へ 後継者不在を嘆く前に経営者が襟を正すべき理由 一向に改善しない後継者不在の状況 本コラムで「後継者」をキーワードにして書いたことが、過去2回あります。 後継者問題は、その後も解消に向かうことはなく、直近の調査によると、一層悪化の傾向にあります。 今年の2月に帝国デー […]
2016年9月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月19日 shimizu 黒字経営のその先へ 組織を変えるリーダーのコミュニケーションとは 下馬評が低かった広島カープが優勝!その理由は? 9月10日、プロ野球セ・リーグで広島カープが25年ぶりの優勝を決めました。シーズン前の評論家による順位予想では、8割方がBクラスとしており、1位予想をしていたのは広島OBを […]
2016年7月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月8日 shimizu 黒字経営のその先へ 優れたリーダーは「過去から学習をしない」「複雑なことを単純化しない」 東京都知事に求められるトップリーダーとしての資質 現在東京都では、7月31日の投票日に向けて、知事選の立候補者達が選挙活動の真っ最中です。 住民の直接投票で行政のトップを選ぶ東京都は、GDP規模は15位のメ […]