2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 shimizu 黒字経営のその先へ 値上げをする勇気を持て 日本の消費財産業全体が抱える課題とは 以下のコラムで、外食業界とアパレル業界が抱える課題について取り上げました。 だだし、このコラムで指摘した日本のアパレル業界が抱えている課題は、アパレル業界だけに留まらず消費財産業全体 […]
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年8月7日 shimizu 黒字経営のその先へ 目先の利益を捨てて5年後を構想する経営をしているか 失敗を避けることが大きな失敗の始まり 古代中国の兵法書『孫子』に「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という有名な言葉があります。 しかし、「敵を知り己を知る」というところだけクローズアップして、この教えを理解している人が […]
2015年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月22日 shimizu 黒字経営のその先へ ビジネスモデル設計で重要な基本ポリシーとは ビジネスモデルの2要素-ビジネスストーリーと利益モデル ビジネスモデルを実際につくる場合、2つの要素があることを知る必要があります。 一つは、「どの顧客に、どんな価値を提供するか」というビジネスの仕組みにつ […]
2015年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 shimizu 黒字経営のその先へ これからの差別化戦略に重要な「譲れないこだわり」 2大競争戦略 -コストリーダーシップと差別化- 戦略と言っても、人事戦略、財務戦略など様々な戦略があります。 その中で競争戦略は、ほとんどの場合マイケル・ポーターが提唱した戦略論を基本としています。 ポーターの戦略論を簡 […]
2014年12月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 shimizu 黒字経営のその先へ 「ストーリー仕立ての競争戦略」と「ストーリーによる競争戦略」の違い ガリバーインターナショナルが大転換した方針 20013年11月19日付けの東洋経済オンラインにで目を引く記事があった。 ガリバー、中古車“巨人”の大勝負 - 卸専業から小売り、海外へ 記事の内容は2つのポイ […]
2014年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 shimizu 黒字経営のその先へ 優れた経営がゴールへの最短ルート発見ではなくなる時代 ビジネスモデルは万能ではない 「ビジネスモデルはストーリーである」という記事で、「ビジネスモデル」の重要性を述べたが、ビジネスモデルという考え方には当然リスクもある。 ビジネスモデルとはストーリーである 1 […]
2014年12月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 shimizu 黒字経営のその先へ ビジネスモデルとはストーリーである ビジネスモデルとの歴史 「ビジネスモデル」という言葉は広く知れ渡るようになったので、まったく見聞きしたことがない人はいないだろう。 先ずはビジネスモデルの歴史を振り返ってみよう。 1900年代 […]