2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月26日 shimizu 黒字経営のその先へ どうすれば観光業にイノベーションを起こせるか 陳腐化している産業や業界という枠組み 「観光業でイノベーションを図る」という命題を考える場合、「産業」と「イノベーション」の2つの視点がある。先ずは「産業」だが、産業は業界に置き換えることが出来ます。これまで経営戦略立案 […]
2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2018年12月19日 shimizu 黒字経営のその先へ 製品やサービスではなく経営自体のイノベーションが必要! 【要旨】 適切な経営課題を設定できていなければ、事業につまずく結果になりますが、曖昧な経営課題を掲げている企業の割合が多いのが実情です。 しかし、変化のスピードが加速する時代の経営では、従来の経営課題のとら […]
2016年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 shimizu 黒字経営のその先へ 企業の寿命を伸ばしたければ社内の「常識」を疑え 「常識」は重要だと思う人が多いが「常識とはなにか?」には答えられない 生きていくうえで「常識」を持っていた方がよいと思っている人は多い。 そのことが分かっていることを「常識がある」と言います。 […]
2014年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 shimizu 黒字経営のその先へ 優れた経営がゴールへの最短ルート発見ではなくなる時代 ビジネスモデルは万能ではない 「ビジネスモデルはストーリーである」という記事で、「ビジネスモデル」の重要性を述べたが、ビジネスモデルという考え方には当然リスクもある。 ビジネスモデルとはストーリーである 1 […]
2014年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月11日 shimizu 黒字経営のその先へ 効率による利益から強みが生み出す利益へ 「大きいことはいいことだ」が信じられていた昔の日本 森永は昭和42年、大型の板チョコレート『エール』の発売を決めた。 商品コンセプトである「従来の板チョコより一まわりほど大きくて値段は50円のお徳用」を、広 […]
2014年9月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 shimizu 黒字経営のその先へ iPhone6とアップルのジレンマ iPhone6/plusに感じた3つの? iPhone6/plusが9月19日に売り出されてから1ヶ月弱が経過して、私の周囲でもiPhone6/plusを手にしている人が多くなりました。 マスコミがネタにし […]