2015年9月23日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 shimizu 黒字経営のその先へ 「ゴール」より「プロセス」を重視した経営が求められる理由 成功と失敗の定義 経営コンサルタントという看板を掲げている人は、自分の仕事の目的を「顧客のビジネスを成功させること」と明確に定義しているはずです。 だから、経営コンサルタントの使命は、ビジネスの成功という目 […]
2015年4月8日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 shimizu 黒字経営のその先へ 共感を得るビジネスに大切なプロセスの共有 結婚披露宴で涙する女性 結婚披露宴に出席してよく見かける光景は、新婦側のほとんどの友人が涙ながらに感動している姿です。 先日の披露宴でも、新婦がバージンロードに入ってくる前から、新婦側の友達がほぼ全員シクシ […]
2015年3月25日 / 最終更新日 : 2018年10月22日 shimizu 黒字経営のその先へ 企業組織で均質性の高まりが危険で多様性が必要なワケ 生存戦略上「群れ」ても「似たもの同士」にならないことが重要 人間は社会的生き物だから、本質的に群れるのが好きです。 それは、一人でいるよりも集団でいた方が生存戦略上有利に働くという知恵がDNAに刷り込まれて […]
2015年3月18日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 shimizu 黒字経営のその先へ 生存戦略で重要な「嫌われない」と「好かれる」の違い 記号的表現としてファッションが持つジレンマ 男女を問わず、オシャレにお金と時間をかける人がいます。 そうしたオシャレ・コンシャスな人たちは「ファッションは自己表現だ」と語ります。 ところが、フ […]
2015年3月4日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 shimizu 黒字経営のその先へ 企業の「強み」の意味と見つけ方とは 定義が曖昧なまま世の中に満ちあふれている「強み」という言葉 就活中の学生が考えるプロフィール文から企業が策定する事業戦略リポートの中身に至るまで、世の中に溢れかえっている言葉の一つが「強み」です。 個人や企 […]