2016年11月2日 / 最終更新日 : 2018年10月30日 shimizu 黒字経営のその先へ 企業の寿命を伸ばしたければ社内の「常識」を疑え 「常識」は重要だと思う人が多いが「常識とはなにか?」には答えられない 生きていくうえで「常識」を持っていた方がよいと思っている人は多い。 そのことが分かっていることを「常識がある」と言います。 […]
2015年11月11日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 shimizu 黒字経営のその先へ 損得を基準にすれば簡単に判断が出来るという誤解 儲かるか儲からないかで判断すれば即断即決できる? 正しい経営判断や決断をしたいと誰もが思いますが、それにこだわるあまりスピードが失われることも避けたいというジレンマがあります。 特に、変化のスピードが速くな […]
2015年9月30日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 shimizu 黒字経営のその先へ 埋没コストを知っていても過去の決定にコミットしがちな理由 「結果にコミットする」 ライザッ〇のTVコマーシャルを見たことがある人は多いでしょう。 例の「結果にコミットする」というキャッチ・コピーのCFです。 コミットという言葉はコミットメントの略です […]
2015年7月1日 / 最終更新日 : 2019年1月19日 shimizu 黒字経営のその先へ 後知恵だけで経営はできない! 『3匹の子ぶた』という童話 子どもの頃、『3匹の子ぶた』というおとぎ話を読んだことがあると思います。 なにぶん昔読んだ話なので、ストーリーの細部を覚えていない人もいるかもしれません。 ▼参照リンク 三匹の子 […]
2014年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月11日 shimizu 黒字経営のその先へ 経営者の決断力を高めることはできるか テレビアニメ版『進撃の巨人』20話の中で、アルミン・アルレルトがこんなことを言っていた。 「あとでこうするべきだったと言うことは簡単だ。でも結果なんて誰にも分からない。分からなくても決断のときは来るし、必ず […]